【1on1(ワン・オン・ワン)】の必読本「ヤフーの1on1」

スポンサーリンク
スポンサーリンク

1on1(ワン・オン・ワン)とは何か?

1on1(ワン・オン・ワン)とは?

1on1

1on1(ワン・オン・ワン)。
ここで言う1on1とは、上司と部下の1対1で行う面談のことです。

通常そこでは、

・上司による仕事の進捗確認(そのまま指導、いわゆる「詰め」になりがちです)
・部下からの仕事の相談(そこでも指導、「詰め」になりがちです)

といった流れで構成されているのが一般的で、1on1を行う上司側も部下も、
「1on1とは何か?」
「1on1はどうあるべきか」
「どのようにするのが効果的なのか」

などのトレーニングとかは特に受けておらず、自分がされてきたように見よう見まねで取り組んでいるのが多くの会社でよく見られる姿かと思います。

私の経験した1on1

1on1

かつてのマネジメントの現場では、1on1形式の上司との面談の機会自体があまりなく、
あったとしても、

四半期や半期に1回の
・目標設定ミーティング
・査定評価面談

などに限られていて、その進め方や内容としても、

上司に
・指導される
・詰められる
・要望される

といったものになりがちでした。

自分で自由に思いを吐露できるような場は、
・人事とのキャリア面談
くらいしかなく、そこでは自由に話をさせてもらい、自分の希望を聞いてもらえましたが、頻度もそう多くはない(年一回とか)なので、日々の仕事にすぐに繋がる、といった感じにはなかなかならないものでした。

今回紹介する「ヤフーの1on1」はそういった旧来の「1on1」とは狙いも手法も全く異なるものです。
あえて言えば「キャリア面談」が日々の仕事に結びつくもの、と言えるでしょうか。

では具体的に見ていきましょう。

ヤフーの1on1とは

ヤフーの1on1

「ヤフーの1on1」の考え方や狙いと手法については、こちらの本で余すことなく紹介されています。


では、それはいったいどんなものなのか。
以下、簡単に紹介します。

形式
週一回30分、上司と部下の1対1での面談。ここで話される内容は原則「ここ限」とされる。
目的
部下の自発的な成長のためにおこなう面談であり、上司が部下の仕事の進捗確認をしたいからする面談や評価面談ではない。
成功要件
部下が「話してよかった」と思えればひとまず成功としてよい

そしてこの1on1では、心がけること、守るべきこと、があります。

・部下に充分に話してもらう
・話は最後まで聞く、途中で遮らない
・上司は先に自分の考えを言わない
・上司依存の関係にしない
・最後は行動で終わる

どうでしょう。実際に実行するのは、慣れないとなかなか難しいかもしれませんね。

意識して取り組まないと、

・上司が詰める、進捗確認の場となってしまう
・部下から上司に話しをしにくくなってしまう

このようになりがちです。
ヤフーでもそこについては非常に気を使っていて、
上司に対する1on1の教育(狙いや背景の理解をもとめ、やり方の指導も行う)を徹底して、運用に気をつけています。

さて、このヤフーの1on1には二つの背景となる概念があります。

①経験学習の促進

経験学習とは、経験を通じて学習する人材育成法のことで、職場での経験を次の仕事に活かしていくことを意図しています。

「7(仕事の経験):2(他者から学ぶ):1(研修や書籍から学ぶ)の理論」という、人の成長を決める比率があります。

もちろん、経験だけすれば成長するものではなく、経験から学びを得ることが重要で、その振り返りを次のアクションに変えるためにあるのが1on1です。

②才能と情熱を解き放つ

『才能と情熱を解き放つ』とは、ヤフーの社員が、仕事や仲間からの支援をきっかけに自らの才能に気づいていく、自らのエネルギーが溢れ出す情熱を解き放つような仕事をするような会社にしたいという思いを言葉にしたもの」

というヤフーが求めている価値観を、1on1でも実現したい。

1on1を通じて、職場の仲間から観察され、周囲からどう見られているのかを認識し、職業観を考え経験学習を通じて次の仕事に活かしていく、こういうサイクルを回しています。

1on1の効果

その効果は大きく3つ挙げられます。

①コミュニケーションをとるきっかけになる
自分の意図が相手に伝わって、相手がそれに沿って動いてくれるようなコミュニケーションをとるきっかけになる。
②相談や評価をタイムリーに受けることができる
部下からの視点です。
③部下の情報を得ることができる
上司からの視点です。

フリーアドレス在宅勤務リモート勤務といった新しい働き方が導入される中、上司と部下が近くにいないことが当たり前になる、それに備えた打ち手としても1on1は大きな効果を発揮しています。

1on1

1on1は「ヤフーの1on1」で充分

コーチングとの類似

ヤフーの1on1は「部下の成長を願う」ために考え出された手法ですが、実際のところ、その真意はコーチングに非常に類似しています。

コーチングの狙い

クライアントの目標達成を目指すもの。
対話を重ねることを通じて、クライアントが目標達成に向けたスキルや知識、考え方を備え、行動することを支援するプロセスそのものでもある。

です。

※コーチングについてはこちらでも触れていますので、よろしければご参照ください。

このように、ヤフーの取り組みは「1on1」と言ってはいますが、いわばミニコーチング、といったものだと思うと認識としては正しいのかもしれません。

そんなヤフーの「1on1」が当たり前になる世界。

「素敵だな。」

「是非そうあって欲しいな。」

そう思います。

他社、他の組織でも取り入れる場合

他社、他の組織でも取り入れる場合、この本のベースにある

コーチング

の思想を、真意を理解して、それぞれの会社、組織に応用する、ということが出来れば、

「情熱と才能を解き放つ」

そういう場所にしてくことが可能だと思います。

それにはこの本1冊の内容をマスターできれば充分です。トライする価値があります。

そして、こん本をオススメできるのは、1on1がどうこうというだけではなく、

・働く意味
・自分らしくあること

そんなことを考えるきっかけにもなることです。

漫画仕立ても交えていることも含めて、誰にでも気軽に手にとってもらいやすい、やさしく読める本です。是非一読してみてください。


コメント

タイトルとURLをコピーしました